「浜松市東区N町:A様邸」
先日、A様よりご契約をいただきました。
![160417020]()
A様の愛息子K君、かわいいでしょ?
しかもこの笑顔。よく手を引っ張って「遊んでくれ~」ってするんです。
もうメロメロ。
K君のお家、すっごくいい家になるからね!!
A様との出会いは去年の2月。
ちょうど先日1年点検を終えた榛原郡吉田町S様邸の
完成見学会でした。
S様邸1年点検時のブログはこちら→何の文句もない家
「なぜ弊社との家づくりを決断してくださったのですか?」
これは私がご契約の際に必ずお伺いする事です。
「えぇ~~、だってちゃんとしてるんだもん」
ちょっと言葉は違いますが、
おおよそこんな感じの言葉をいただきました。
![160417018]()
↑ A様邸の外観
A様が家づくりで重視した事。
それは第一に快適性。
そこで重要なのは断熱気密だと知り、
ハウスメーカー、工務店を見て回ったそうです。
しかし、断熱気密の性能をしっかりと実現していて、
それをしっかり説明出来たのが弊社だけだったとの事でした。
そして、間取りはいくつかの会社に出してもらったそうです。
これは私は知りませんでした(^_^;)
しかし、出てきた間取りはどれも”ごく普通”だったそうです。
どこかで見た事あるような間取りに、よくある外観。
先日、違うお客様も同じ事をおっしゃっていました。
でも、それじゃ~本当の注文住宅じゃありませんよね?
性能だけじゃない、デザインと生活のご提案。
ここが大事ではないでしょうか。
この「間取りと外観」については、
また後日お送りする事にします。
ご契約のあとは、A様と共に家具の選定で、
アムス工房さんへ伺いました。
![160417023]()
アムス工房さんには宮崎椅子製作所の
家具デザイナーの村澤さんや、小泉さんがデザンインされた
素敵で座り心地の良い椅子が多く展示されています。
村澤さんは直接面識がありますが、
デザインするそれは、線の細さと繊細さがありとっても美しい。
すごく軽いのに強さもあります。
座っていて落ち着く椅子たちです。
![160417024_1]()
座り心地を確認するA様ご夫婦。
お気に入りの椅子は2人とも違う椅子でした。
体格も違えば、今まで座ってきた椅子も違うんだから当たり前です。
私は”座る”という事をとても重視します。
人間は家にいる時、必ずと言っていいほど座っていますからね。
それぞれが気に入った椅子で食事する。
お気に入りの自分の居場所で、
お気に入りの椅子に座って寛ぐ。
それってすごく豊かですよね。
A様邸の着工は6月下旬。
現在、構造計算、長期優良住宅の申請作業中です。
ZEH(ゼロエネルギーハウス)の
補助金125万円を活用していきます。
樹々匠建設
大木たけし
<構造見学会のご案内>
開催日:5/21・22(土日)完全予約制
開催場所:磐田市岩井
1日4組限定の開催。受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
構造見学会ページ
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
先日、家族サービスも兼ねて、
富士市に遊びに行ってきました。
っというのも、常日頃から仲良くしている工務店仲間の
加藤住宅加藤さんが、倉庫リノベーション型の複合施設を
OPENさせたのでお祝いに伺ったというわけです。
その名もLUMBER YARD
http://lumber-yard.jp/
![160402019]()
ハンモックカフェ、アウトドアショップ、レンタルDIYスペース、
富士山キャンプツアーやローカルツアーなんかのイベントも
主催したりと、文字通り複合施設。
![160402023]()
富士エリアの観光拠点として、発信基地として、秘密基地として
人が集まる空間になりそうです。
![160402020]()
「ゆる~~い感じでやってます」というだけあって
店内には緩やかな空気が流れていました。
とっても落ち着く空間です。
![160402021]()
一緒に行った私の子供達はハンモックに大喜び。
![160402022]()
レンタルDIYスペースには工具も充実。
工務店が主催するDIYスペースだからこそ、ちょっと本格的な事まで出来そうです。
![160402024]()
イケメン店長の牧野君がお出迎えしてくれます。
また遊びに行くとしよう!!
LUMBER YARD
http://lumber-yard.jp/
〒417-0034 静岡県富士市津田9-2
お問合せ 0545-32-9965
MAIL:info@lumber-yard.jp
富士まで行ったらただでは帰りません。
サファリパークへ!!
ホワイトカンガルーにエサやり。
![160402027]()
![160402026]()
熊に興奮し、タイガーにビビり、うさぎを抱っこして
とっても楽しい1日でした。
![160402025]()
「また来てね~」ってとこかな。
この子、いい味出してるぜ!!
樹々匠建設
大木たけし
<構造見学会のご案内>
開催日:5/21・22(土日)完全予約制
開催場所:磐田市岩井
1日4組限定の開催。受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
構造見学会ページ
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
熊本での地震に合われた方々のお見舞い申しあげます。
TVやインターネットで出てくる映像にとても心が痛みます。
余震も続いているので、少しでも被害が少ない事を祈ります。
っと同時に建物に携わる者のひとりとして、
私たちの責任はとても大きい事を再認識させられます。
まずは自分の出来る事をします。
「磐田市 :Y様邸」
4/12・13(火水)でY様邸の上棟が行われました。
![160417010]()
↑ 2日間の作業を終えた外観。
まずは1階の柱を建てるところから作業開始!!
![160417001]()
午前中には1階が形になってしまいます。
![160417002]()
使われている木材はすべて天竜材です。
これにより補助金も活用出来ます。
樹々匠建設の全棟で行っているお約束は下記を参照。
全棟やります宣言
![160417003]()
午後からは2階を建てていきます。
![160417004]()
1日で棟上げまでが完了し、耐震パネルもはめ込まれます。
![160417006]()
Y様邸はガレージあり、屋外倉庫ありで、
南道路からの大屋根が特徴のダイナミックな外観です。
2日目はその大屋根の外断熱と屋根パネルの施工です。
![160417007]()
↑ 外断熱は、家全体を断熱材がすっぽりと包んでくれるので
作業が完了すると構造材が一切見えなくなります。
![160417009]()
↑ 屋根パネル施工の様子。
この屋根パネルは樹々匠の家の特徴かもしれません。
外断熱だけでなく、全棟で付加断熱も採用しています。
そんじょそこらの外断熱とはひと味もふた味も違います。
だからこそ地域トップクラスの断熱性能です。
気密性能は全国トップです。
![160417010A]()
![160417011]()
雨養生もバッチリです。
ここまで作業出来れば、雨が降ってもほぼ家の中に入る事はありません。
一安心です。
これだけの作業を2日で終えてしまう職人さんに感謝。
そして私は筋肉痛に襲われるのでした。
週明けから屋根工事に入っていきます。
そんなY様邸の構造見学会を
5/21・22(土日)で予定しています。
お問合せくださっているお客様へのご案内、
HPでのご案内も近日中に行います。
先行予約をしてくださるお客様は別途お問合せください。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
樹々匠建設が標準仕様としている「長期優良住宅」
その名の通り、長きに渡って優良な家になります。
使う材料もメンテナンス性、意匠性等を考慮し、
極力かからないメンテナンスにお金のかからない最善を選択しています。
10年後に取替えが必要になる可能性のあるものは
交換しやすい作り方をしています。
![160402005]()
↑ 換気システムのメンテ作業の様子
ただし、こういった良い材料を使い、今後を考慮して建てたとしても、
しっかりと維持管理をしていかなければ、
やはり劣化も早くなってしまいます。
メンテナンスの前提として長期優良住宅では、
5年毎の定期メンテナンスを義務付けています。
しかし、実際はしっかりとしたメンテナンスを
行なっていない会社も多いのが現実です。
そこで行政は長期優良住宅認定を取得した
住宅を対象に、抜き打ち検査を行うと発表しています。
これにビビっている住宅会社も多いかもしれません。
![160402006]()
↑ 換気システムのメンテ作業の様子
樹々匠建設では、年4回の四季報をお届けすると共に
1年に1回の定期点検を実施しています。
そんな中、先日8年点検でT様邸に寄らせていただきました。
![160402013]()
↑ 8年前のT様邸完成写真 LDK
8年前はまだ長期優良住宅制度はありませんでした。
しかし、年1回の定期点検はずっと行ってきています。
8年前と現在とでは仕様は多少異なりますが、
耐震も断熱も、今建ててもなんら遜色のない
長期優良住宅仕様になっています。
![160402012]()
↑ 8年前のT様邸完成写真 玄関
車だって洗車もするし、オイル交換やタイヤ交換もしますよね。
そうした車はいつまでもキレイだし、長持ちします。
家だって同じです。
換気の点検や、構造材チェック、外壁、ドア等のメンテナンスをしっかり行なって、
かわいがってあげなければ、良い材料を使ったとしても長持ちしません。
メンテナンスが重要だという事を覚えておいてください。
寄らせてもらったT様邸の玄関カウンターには
かわいいnanoブロックの数々が飾られていました。
![160402008]()
ディズニー好きのT様らしいです。
この日も子供と一緒に製作してました。
子供達は途中で飽きてDSに夢中でしたが(笑)
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
先日、岐阜県で工務店をされているclasicoの井上さんを、
静岡から暑苦しい住宅オタク4人が訪問です。
井上さんは、全国的に有名な建築家伊礼智さんとタッグを組んで、
モデルハウス~くらしこの家~を転換しています。
とっても落ち着く佇まいと、人間性が出るような
あたたかみのある家づくりをしていて、
井上さんの人柄にもそれがにじみ出ています。
![]()
![160410001]()
深く出た軒と落ち着いた佇まい。格好良いです。
デザインだけではなく、確かな断熱性能と気密性能も有しています。
そこがすごい。
![160410005]()
![160410003]()
でもね、大切なのデザインや性能じゃないんです。
最近、いろいろなことで口にしていますが、
デザインとか性能なんて当たり前。
それよりもこの”雰囲気”が大事なんです。
・家のどこに居ても落ち着く。
・ホッとする
・いいな~~って思える。
なんて言ったらいいんだろう。
口ではうまく表現出来ません。
その場にいると自然と感じる人間本来の感情。
そんな感じかな。
それってデザインがいいとか、ディティールがいいとか、
性能がいいとか・・・。様々な要素が絡み合ってると思うんですが、
全部が融合して、自然に感じる事なんです。
わたしもそんな深みのある家づくりをしていきます!!
![160410006]()
室内からこんな庭が見えたら落ち着きますよね。
春になってもっともっと緑が芽吹いたらどんなに心地良い事か。
想像しただけでヨダレが出ます。
![160410007]()
円卓を囲んで男6人で建築談義。
円卓と聞くと古臭いとかサザエさんみたいって思う方もいるかもしれません。
しかし、円卓って家族を取り囲む感じがします。
普通のテーブルも良いですが、円卓で家族の輪を感じるのも良いですね。
![160410008]()
![160410009]()
川原町の古い町並みを散策しつつ、桜も楽しみました。
今回の建築探訪は、感性と豊かさを学ぶ旅になった気がします。
やっぱ住宅建築ってすばらしい!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「磐田市 :Y様邸」
Y様邸は基礎工事が完了しています。
![160402009]()
よく見るとちょっと風変わりな形状をしています。
私の求める快適さを実現する為に、
基礎にも大きなこだわりをもっています。
![160402015]()
先日、打合せをしたお客様から
「樹々匠さんの家は基礎もすごいよね」
「お~~さすが!!そこに着目してくれましたか」
そうなんです。
基礎も許容応力度計算を行い、鉄筋の入れ方、形状、
コンクリートの厚さ等々、構造的にすべて根拠のある基礎です。
基礎の断熱仕様は上の写真にさらにプラスαがあります。
いい意味で普通じゃありません。
これも樹々匠仕様です。
![160402011]()
基礎周辺、敷地全体をブルーシートで養生して
建物が汚れたり、道路が汚れるのを防いでいます。
うん、美しい!!
これから雨の季節もありますからね。
上棟は4/12・13(火・水)です。
その後、5月中旬~下旬にかけて
構造見学会を開催させていただきます。
Y様、ありがとうございます
お客様には後日、ご案内をお送りします。
お楽しみに!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
先日、お引渡し後、1年となるS様邸の
1年点検に伺ってきました。
![160328001]()
↑S様邸の外観
「大木しゃんが来た~~!!」
「大木さ~~ん!!」
Y君とMちゃんが駆け寄ってきてくれます。
建てた当時は小さかった2人。
しゃべれなかった言葉も、もうペラペラです。
![160328006]()
↑庭に設置された本格的なトランポリンで遊ぶ子供達
「子供達は大木さんが建ててくれた家だって
事を認識してるんですよ。」
「これが顔が見える家づくりなんですね」
いや~~工務店冥利に尽きます。
で、
春夏秋冬と一通り生活されて、
この家の住み心地について教えてくれました。
まずは第一声
「大木さん、ごめん、
せっかく点検に来てくれたけど
何も言う事ないや!!(笑)」
![160328004]()
↑S様邸のリビング
寒がりの奥様は家に帰ってくると
包み込んでくれるような優しい暖かさに
いつも安心感を覚えるそうです。
花粉症がとにかくヒドいご主人は、
家の中で花粉症が楽になるのが
本当にうれしいとおっしゃってくださいました。
夏はエアコンを付けたのは数回だそうです。
床の暖かさ、無垢材の心地良さ、水に強い床材、
すべてが適材適所で最高!!
![160328005]()
↑リビング繋がりの落ち着く和室
住み心地だけでなく、間取りも大満足。
私からの間取りのご提案は、共働きのお2人の生活を思い浮かべ、
家族動線、家事動線、子供動線、収納、洗濯と
すべてを一気通貫で行えるような間取りでした。
![160328003]()
↑玄関→洗面所→ランドリースペース→
家事室→キッチンがつながり、回遊出来る間取りになっています。
![160328002]()
↑ランドリースペースから繋がる家事室兼収納スペース、
ここからリビングへも直結です。
子供達が「ただいま~」っと帰ってくると、
何も言わなくても、手洗いを済ませ、荷物を置き、
洋服を脱ぎ、洗濯物に出し、勝手に着替える。
そんな一連の動きを狙い通り自然にこなしていると言います。
「全てが思い通りです」
「本当に満足過ぎて
”こうしとけば良かった”
って事が何もないんです。」
なんともうれしいお言葉です。
こうゆうお客様の言葉って直接聞くとほんとうにうれしいものです。
パソコンならどんな風にも書けてしまうのですが、
本当にお客様の言葉そのままなんです。
今度はインタビュー形式をお客様にお願いしてみようかな。
樹々匠建設
大木たけし
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「豊橋市K町: I 様邸」
大工工事もいよいよ大詰め。
あと10日ほどで大工さんの工事は終了です。
![160330大工]()
↑ 今はもっぱらTVラック等の家具や
カウンターなんかを製作しています。
![160330ポリカ加工01]()
↑ 飾り棚となるガラス調のポリカを加工中。
![160330-2階子供室01]()
↑ 2階子供室
![160331LDK収納]()
↑ LDKの西面は一面すべて収納です。総長7.2m。
キッチン背面の収納は冷蔵庫を含め、
すべて扉で隠す事が出来ます。
しっかり者でキレイ好きな奥様も大助かりですね。
![160331洗面所]()
↑ 洗面所も使い勝手を考えて製作しています。
歯ブラシ等の小物収納、タオル収納、洗剤等の収納と
すべて収納内に入れられます。
これなら生活感の出やすい洗面所もすっきり片付きますね。
![160402018]()
↑ リビングのTVラック
壁掛けTV用の下地もバッチリ。
最終的には格好良い扉も付きます。
お客様は家を建てるとなると、あれもしたい、これもしたいと、
いろいろな物を採用したくなってしまうと思います。
当たり前の話です。
しかし、家のデザインに合わないアンバランスな物が置かれていたら
それが良い物だったとしても、「なんか変」になってしまいます。
![160402016]()
![160402017]()
このようにデザインこそ違えど、主だった収納や家具を製作する事により
使い勝手を考えたオリジナルになるのはもちろんですが、
デザイン的に統一感が得られるという利点があります。
格好良い!!って思う家には
必ず統一感があります。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
遅くなってしまいますが、先日、クリナップの
新しいショールームがOPENしました。
今までの上西町から薬師町のディーラー街に移転OPENです。
![160402001]()
樹々匠建設ではキッチンやユニットバスに決まりはありません。
お客様のご予算とご要望に応じたご案内をしています。
その中でクリナップのキッチンは採用率No1!!
お客様と共に、各メーカーのキッチンを見て回ると、
初めは他のメーカーが良いと言っていたお客様も
最終的にクリナップになる事が非常に多いのです。
だからというわけではありませんが、
メーカーの協力のもと、とってもお値打ちで提供出来ています。
![160402002]()
新しいショールームはとても見やすく、配列よくディスプレイされています。
担当のショールームレディも説明しやすそうでした。
置いてある物は同じなんですが、とっても良く見えてしまいます。
![160402003]()
↑打合せスペースも充実しています。
これは助かります。
![160402004]()
↑ 私からの開店祝いも置かれていました。
クリナップ
浜松市東区薬師町79-2
TEL:053-423-0230
FAX:053-423-0231
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
近くを通った方は寄ってみてください。
樹々匠建設さんに聞いてって言ったら何かもらえるかも(笑)
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「浜松市浜北区K町:I様邸」
先日、I様と工事請負契約を結ばせていただきました。
I様との出会いはH26年12月。
体感ハウスで行った真冬の体感会でした。
それから何度となくイベントに訪れてくださり、
2年3ヶ月の月日を経て、いよいよ家づくりがスタートします。
実際に工事に入るのは少し先ですが。
I様が弊社で建てる事を決めてくださった
ひとつの要因が「デザイン」
暑い寒いのない快適な住み心地は
何度となく体感してるから問題なし。
だって浜松トップクラスの性能を有していますから。
しかし、高い性能を有している事なんてもはや当たり前。
地震に強い事なんてもっと当たり前です。
その上で外観デザイン、内観デザインをとても気に入ってくださいました。
外観デザインはこちら↓
![160327002]()
高さを低く抑えて落ち着きのある佇まいです。
このデザインにはすべてに意味があります。
I様の建築地は真南に対して20度ほど東を向いています。
そこで土地にたいして単純に平行に建てるのではなく、
日射の入り具合や周辺環境を考慮し、
窓の配置や大きさにも配慮し、建物の方位を決めました。
外観デザインはこちら↓
![160327001]()
道路からの視線を意識した屋根形状は、
日射取得を最大限に利用、
でも夏の遮蔽もしっかりと出来るように庇が出ています。
ご覧の通り、ガレージ付きです。
奥様の生活スタイルを考慮し、窓を開け放たなくても
快適に過ごせ、掃除がしやすい家になっています。
自分の居場所や座る場所がしっかりとある
とっても落ち着く家になっています。
これから構造計算や長期優良住宅の申請に入っていきます。
まずは着工に向けて準備を進めていきます。
樹々匠建設
大木たけし
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ