「浜松市浜北区K町:I様邸」
6月に地鎮祭を行った浜北区I様邸の
地盤補強工事がスタートしました。
水道引込工事を済ませ、補強工事スタート。
まずは敷地の雑草をすき取り作業です。
![160702改良01]()
今回の補強は表層改良と言われる工法です。
軟弱地盤が浅い部分だけの場合に行われる工事で
補強工事の中では深さが浅くて済む分、安価な方法です。
![160703改良02]()
その後、セメントと土を混ぜながら、
土をコンクリートのように固くして
建物の下、全体を補強してきます。
![160703改良03]()
引き続き基礎工事を進めていきます。
上棟は8月のお盆前です。
そう、東区A様邸とI様邸、8月に2棟の上棟を行います。
どちらもお餅撒きがあります。
お楽しみに!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
樹々匠建設のFBページはこちら→ 樹々匠建設FBページ
大木たけしのFBページはこちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートブログ(現在お休み中)はこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「浜松市東区N町:A様邸」
先日、A様邸の地鎮祭を執り行いました。
![160701001]()
梅雨の最中の地鎮祭でしたが、
とっても気持ち良い青空の下での
開催になりました。
私が晴れ男だ!!っといいたところですが、
A様の日頃の行いですね。
![160701004]()
今回の地鎮祭は地元の神主さんが行いました。
ひとつひとつ説明をしながら行ってくれました。
![160701002]()
地元の神社のお話や、それに関わる氏子の話も聞けて
いつもと少し違う雰囲気がとても好印象。
![160701003]()
祭事の最中、K君は石遊びや蝶々と追いかけっこ。
かわいいわ~~
とっても和やかな雰囲気の地鎮祭となりました。
A様邸は地盤補強工事からスタートです。
8月の盆明け上棟、来年1月の完成予定です。
しっかり工事を進めて行きます!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
樹々匠建設のFBページはこちら→ 樹々匠建設FBページ
大木たけしのFBページはこちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートブログ(現在お休み中)はこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
今年も行ってきました!!
樹々匠建設バスツアー。
このツアーは名古屋ポートメッセで行われる
住宅展示会&長島アウトレットへ遊びに行こうという企画です。
![160629001]()
今年で11回目になります。
OB様、建築中のお客様、建築予定のお客様、
検討中のお客様、そのお友達等々、
総勢50名でのバスツアー遠足です。
毎年楽しみに参加してくれるOB様もいらっしゃいます。
![160629002]()
往路でいきなりビンゴ大会を開催!!
景品をGETしたOB様のお子様が
「大木さん、大好き!!」
な~~んてコメントをくれました。
私が言わせた感満載でしたが(笑)
そんな感じで道中はほんとに和やかで、でも賑やかに。
![160629003]()
検討中のお客様にとっては、
耐震、設備、建材、無垢材、フローリングなんかを
実際に見て触れて学べるとっても為になる展示会です。
![160629004]()
通常、キッチンなんかの設備品を見るには、
点在するショールームを廻らなければなりません。
しかし、ここなら主だったメーカーを、すべて見る事が出来ます。
お客様は時間との勝負で一生懸命見て回られていました。
![160629005]()
OB様にとっては
「早くアウトレット行こうよ~」
だったのかな(笑)
とっても楽しい雰囲気で本当に遠足のような1日でした。
樹々匠建設は小さな会社です。
そんな会社が成り立っているのは
お客様のおかげ以外のなにものでもありません。
多くの出会いに支えられ、お客様に支えられ、
感謝感謝の1日でした。
みなさん、
本当にありがとうございました!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
樹々匠建設のFBページはこちら→ 樹々匠建設FBページ
大木たけしのFBページはこちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
先日、横浜までひとっ飛びしてきました。
目的は工務店仲間の富士ソーラーハウスさんの
完成物件の見学です。
大澤さん、ありがとうございました。
大澤さんとは同級生という事もあり、
馬も合って、お会いする度に楽しい時間を過ごさせてもらってます。
で、どんな建物だったかというと。。。。
正直、圧巻の一言でした。
![160622003]()
周辺と高低差がある横浜らしい敷地。
そんな敷地を完全に読み取り、
窓から見える四方の景色を取り込み、
建物周辺もぐるりとお庭が囲います。
![160622004]()
![160622002]()
![160622001]()
こういった形の建物は、とかくデザインのみに
走りがちですが、UA0.5と性能もしっかり確保しています。
![160622005]()
絶妙に抑えられた高さと計算し尽くされた納まり。
構造がそのまま化粧になった2階の天井。
設計だけでも形にするのに困難を極めたのが
見た瞬間に分かりました。
![160622006]()
広い空間の中に、しっかりと落ち着ける場所と座があります。
なんとも落ち着く空間です。
そしてなによりすごいのはこれを形にする施工力です。
上棟後、屋根を納めるだけで1ヶ月半かかったと聞きました。
![160622007]()
家はデザインだけではダメ、
性能だけでもダメです。
その場所、その敷地にあった設計をしなければなりません。
今回の建物探訪はかなりの刺激を受けました。
私もまだまだ設計力を磨いていきます!!
大澤さん、本当にありがとうございました。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
樹々匠建設のFBページはこちら→ 樹々匠建設FBページ
大木たけしのFBページはこちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
2週間もの間、完成見学会を開催させていただいたI様邸。
先日、お引渡しも終えました。
これから家をかわいがりながら、I様流にしていってください。
完成写真公開です!!
![]()
![160614002]()
![160614003A]()
![160614004]()
![160614005]()
![160614006]()
![160614007]()
![160614008]()
![160614009]()
![160614010]()
![160614011]()
![160614012]()
![160614013]()
![160614014]()
![160614015]()
![160614016]()
![160614017]()
![160614018]()
![160614019]()
![160614020]()
![160614021]()
見学会には12組のお客様がご来場くださり、
数組のお客様からプラン依頼と、ご契約のお話をいただきました。
ありがとうございます。
次のイベントは6/26(日)
名古屋ポートメッセで行われる大型展示会への
バスツアー遠足です。
今年も45名ほどのお客様が参加してくださいます。
興味のある方はお問合せください。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
10日ぶりの更新です。
完成見学会や講習会、出張が重なり、
ブログ更新を怠ってしまっていました。
豊橋市で完成見学会開催の最中ですが、
神戸へ出張してきました。
目的は里山住宅博in神戸。
里山住宅博とは、簡単にいえば
工務店だけの住宅展示場。
実際の分譲地の一画に存在します。
分譲地だから期間終了後には、実際にお客様が住まわれていく、
現実的な展示場という事ですね。
しかも大阪、兵庫のトップランナー達が集っている展示場です。
私の最も好きな建築家でもある堀部さんプロデュースの
ヴァンガードハウスもあり、仲間の工務店も出展しています。
なので注目度も高いってわけです。
北は北海道、南は九州まで、その数、総勢250人。
全国の仲間とも会えました。
見応えあるなんて簡単な言葉では言い表せない
刺激的な時間でした。
とくとご覧あれ
![160611001]()
![160611016]()
![]()
![160611004]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
室内は興奮のあまり、撮影そっちのけなんで写真が少ない。。。
街区としても緑と自然を生かして、
しっかり統一されていて、
「こんなところに住めたら良いな~」
って思わせてくれる分譲地でした。
見た目だけでなく、断熱や気密といった”当たり前”も
きっちりと施工されています。
展示会後はセミナーも開催され、
その翌日には神戸の美術館と建物探訪。
↓安藤忠雄作、兵庫県立美術館
![]()
![]()
![]()
今回の里山住宅博と建物探訪を経て、
樹々匠建設の家づくりもまた進化していきます。
さて、2週間もの間、開催していた完成見学会in豊橋も
今日明日が最終週です。
張りきっていくとしましょう。
それでは、見学会会場に行ってきます!!
樹々匠建設
大木たけし
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
お問合せをいただいた後に、開催場所等の
詳細をご連絡します。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「浜松市浜北区K町:I様邸」
今日はI様邸の地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭を行ってくれたのは地元の神主さんです。
![]()
↑今回は女性の神主さんでした。
「地鎮祭ってどうやってやるんだろう?」
「私たちは何をしたら良いんだろう?」
って疑問に思ってる方も多いと思います。
執り行う神主さんによって、やり方、準備品も様々ですが、
ちゃ~んとお知らせするので大丈夫です。
ちなみに今回の地元の神主さんも、いつも弊社がお願いしている
五社人社も、お心付以外に準備する物はありません。
![160601001]()
地鎮祭は、
・地の神様に工事の安全を祈る事、
・地の汚れを清める事、
・ご家族の多幸を祈願する事。
大きく分けるとこの3つが大きな要素です。
ですので、落ち着いて、気持ちを整えて参列すれば大丈夫です!!
![]()
さて、I様邸は現在、構造計算(許容応力度計算)の真っ最中です。
その後、長期優良住宅の認定へと進んでいきます。
![160327002]()
6月末頃の着工を予定しています。
上棟は8月初旬。
まずは水道引込工事からです。
樹々匠建設
大木たけし
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
お問合せをいただいた後に、開催場所等の
詳細をご連絡します。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「豊橋市K町: I 様邸」
完成の気密測定と風量測定を行いました。
![160524003]()
気密測定とは、家中にどれだけ隙間があるかを
実際の現場で測定して、C値で表す事です。
C値は数字が小さければ小さい程、
すき間が少ない事を表します。
風量測定とは、換気が計画通りに働いているかの実証です。
入ってくる空気の量と、出て行っている空気の量を測定します。
![160527完成気密測定03]()
I様邸の測定結果はC値0.29でした。
風量測定は、必要風量が157m3に対し、実測風量が170m3。
うん、合格!!
これだけの気密性を実現できる工務店やメーカーは
なかなか居ないのが現実ですが、
樹々匠建設では当たり前の数字です。
![160527完成気密測定02]()
ハウスメーカーや工務店を見て回る際は
こんな質問をしてみてください。
「御社は高気密高断熱の家を建てていると思いますが、
断熱性能と気密性能を教えてください」
「弊社の断熱は〇〇で数値は〇〇です、気密は〇〇です」
「では、その立証方法は??」
断熱性能は計算で数値化する事ができます。
換気も同様です。しかし!!
それを立証するには気密測定と風量測定を
実際の現場で測定するしか方法はありません。
いくら計算上で、すばらしい数値が出ていても、
実際の現場でおかしな施工がされているかもしれません。
気密測定と風量測定は、確かな施工を示す指標になります。
性能は机上の理論だけではダメなんです。
気密について、詳しくはこちら
樹々匠の家づくり02気密
![160527完成気密測定01]()
今は、高断熱化は当たり前の時代です。
ただ、どれだけブ厚くて高価な断熱材を採用したとしても、
気密が疎かでは、せっかくの断熱が無用の長物です。
また高気密にしたらしっかり換気しないと
家の中の空気がよどんでしまいます。
だから換気が重要になります。
で、換気は気密が疎かでは有効に動きません。
具体的には気密は0.5以下でないとダメだと思っています。
0.7という声も聞きますが、個人的には0.5以下を推奨します。
それは、換気量が不足がちになってしまうからです。
そして、その換気量を実証してくれるのが、風量測定です。
最近は気密測定を行う業者も増えてきましたが、
風量測定すると、気密をしっかりしないと
いけない事がよ~く分かります。
例えば、C値が1.0だったとします。
その家で風量測定すると、給気口からの風量がゼロ・・・。
つまり新鮮な空気が入ってきていない状態です。
それでは高気密高断熱とは言えないのではないでしょうか。
![160527風量]()
↑風量測定の様子
断熱⇔気密⇔換気
この3者はとっても仲良しで、
切っても切れない間柄です。
これらをバランス良く採用する事で、
快適な住み心地になる為の要素が、
ひとつクリア出来たと思ってください。
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
お問合せをいただいた後に、開催場所等の
詳細をご連絡します。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
「豊橋市K町: I 様邸」
5/30(月)~6/12(日)まで
完成見学会を開催させていただくI様邸。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
昨日はお客様が見学してくださいました。
「なんか落ち着くな~」
そんな言葉をいただきました。
外観、内観ともにほぼ完成しましたので
写真を公開します。
![]()
![160524010]()
![160524003]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
現在のご予約状況は下記ページの
予約フォームにてご確認ください。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
記載はありませんが、平日も多くのお客様に
ご予約をいただいています。
写真だけでは伝わりきれない
”落ち着き”と”心地良さ”があります。
ぜひ見学にいらしてください
お客様からのお問合せをおましています!!
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
お問合せをいただいた後に、開催場所等の
詳細をご連絡します。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ
![160520011]()
5/21・22(土日)で開催させていただいた
Y様邸の構造見学会が終了しました。
![160520008]()
構造をご覧になっていただきながら、
地震に強い建物にするには何が大切か、
快適な住み心地の家にするには何が大切か、等々を
お話させていただきました。
樹々匠建設の取組みについてはこちら
全棟やります宣言
樹々匠の家づくり1~10
![160520006]()
弊社は、お客様対応をさせていただくのが
私ひとりですので、見学会で多くのお客様を
ご案内する事が出来ません。
ですので、見学会はすべて予約制にて開催しています。
にもかかわらず土日で6組のお客様が、
ご来場くださいました。
ありがとうございました!!
![160520007]()
構造は、平日にご覧いただく事も可能です。
実際、今週も平日に2組のご予約をいただいております。
![160520010]()
行ってみたかったんだけど、週末は都合がつかなかった、
今週ならか来週なら行けそうなんだけどな~、という方、
ぜひお問合せください。
お問合せはHPもしくはお電話で。
問合せフォーム
053-585-3222
![160520012]()
Y様邸の完成予定は9月下旬です。
お楽しみに!!
次回イベントは完成見学会です。
5/30(月)~6/12(日)まで開催しています。
詳しくは下記をご覧ください。
<完成見学会のご案内>
開催日:5/30(月)~6/12(日)完全予約制
開催場所:豊橋市(愛知大学の東)
土日は、1日4組限定の開催
受付時間は下記になります。
9:00~、11:00~、
13:30~、15:30~
平日はお客様のご希望日時に合わせてのご案内となります。
詳細、ご予約お問合せはこちら↓
完成見学会ページ
電話、メールでも受け付けています。
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
過去のブログはこちら
hamazoブログ→ 外断熱専門樹々匠建設の賢い家づくり
大木たけしのプライベートブログはこちら→ 3Dホクロの子育てブログ